歯周病とは…
2016/05/10 21:38:01
コメント (0)



GWが終わり、雨降りで肌寒い日が続いていますね。
歯と歯ぐきの間にたまった歯垢(プラーク)の中にいる歯周病菌が歯ぐきにダメージをあたえて、痛みなど自覚症状がないうちに少しずつ歯を支える組織を破壊していき歯周病になります。
中高年の8割以上が歯周病にかかっています!
歯周病が全身のさまざまな病気に関わり悪影響を及ぼします。
ていねいに歯ブラシで磨いても残ってしまう汚れを取るには、デンタルフロスや歯間ブラシなどの使用は必要です☆
そして、自分では取り除けない歯垢(プラーク)や歯石などを除去したり、歯の表面に汚れがつきにくくするため定期的に歯科医院での専門的な歯のクリーニングも大切です★
歓送迎会
2016/04/23 15:49:01
コメント (0)




八本松のレストラン、kazu MARUYAMAさんにて歓送迎会を行いました。
家庭でも出来る料理とケーキの料理教室をして頂き、一品一品の料理の説明を丁寧にして頂き楽しく・美味しいお食事を頂きました。
私達の診療でも説明の大切さを改めて感じました。
新しいスタッフが入りスタッフ一同頑張ります♪
『よい歯の日』
2016/04/18 16:08:01
コメント (0)


熊本地震の被害の大きさに心が痛みます…被害に遭われた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
まだ続く地震で、これ以上の被害が大きくならない事を願っています。
4月18日は『よい歯の日』です!
加齢や歯周病が原因で歯ぐきが下がり、露出した歯の根元に出来る虫歯(根面う蝕)を予防する歯磨き粉「ルートケア」があります。フッ素が入っていて、ジェルタイプで泡立ちが少ないのでお勧めです!
根面う蝕は、大人特有の虫歯で50~60代でリスクが高くなっています。
歯ぐきが下がってきたと感じたら、是非使ってみて下さい★
開院4年目*MFTってなーに?
2016/04/03 21:52:01
コメント (0)




桜の花も綺麗に咲いて春の季節を感じる季節となりました♪ゆりの木歯科は4月で開院4年目を迎えることが出来ました。それも、患者さま。地域の皆さま。支えてくれる業者さんのおかげです。感謝の気持ちを持ち、本年度も皆様のお口の健口に携わり多くの笑顔が見れますように……(^ν^)☆スタッフ一同頑張っていきたいと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します。
さて、新年度前の1~3月に月に1度大阪に足を運び『お口ポカン追放大作戦』というセミナーを受講してきました(*^^*)
MFTとは、『Myofunctional Therapy』日本語にすると『口腔筋機能療法』といいます。舌癖(舌が正しい位置にいなかったり、舌のはたらきがきちんと行えてないこと。)があることでお口の周りの筋肉の調和が乱れ歯並びが悪くなったりと様々な悪影響を及ぼしてしまいます。それを改善するのがMFTです!MFTを達成すると4つのメリットがあります。1つ目に*鼻呼吸ができるようになる。2つ目に*美しい姿勢を獲得できる。3つ目に*きれいな歯並びを獲得できる。4つ目に*笑顔がステキになる。MFTのトレーニングをするとこんなにも良いことがいっぱいあるんです!!!
わたし自身にも舌癖があることを知り1回めセミナーを受講した後は『MFTってすごいっ!もっと知りたいなあ』と感動しました(((o(*゜▽゜*)o)))セミナーで学んだことを復習し今年度は少しずつ患者さんにMFTを伝えれたらと思います。興味のある方、お気軽にお声掛けくださいね♪♪
東日本大震災から5年
東日本大震災から5年になります。
日本人の死因の3位に肺炎が躍り出ています。
東日本大震災の時の避難所では、水や歯ブラシが不足し、口腔ケアを平常通りに行えなく、急激な環境変化や十分な食事が取れず高齢者の体力が低下したことも原因と考えられています。
口腔ケアをして口の中が健康で噛める力を維持し、口から食事を取れる事が健康寿命(介護を受けたり寝たきりになる事なく日常生活を健康に送れる年数)を延ばす決め手になります。
健康寿命を延ばすための10ヵ条を実践してみましょう★
第2・4土曜日 9:00-12:00
水曜日・日曜日・祝日は休診日です