歯科健診で医科医療費を削減!
2017/07/18 18:20:01
コメント (0)


お口の健康と全身の健康は密接に関連しています。
歯周病があると心臓病・糖尿病・動脈硬化・低体重児出産や早産・脳梗塞・アルツハイマー型認知症・肺炎・バージャー病(閉塞性血栓血管炎)・骨粗鬆症などの病気になりやすいです!
歯周病は国民病と言われるほど、35歳以上の約8割が罹患しています。
ほとんどの歯周病は歯肉炎→軽度歯周炎→中等度歯周炎→重度歯肉炎と年月をかけて段階を踏んで進行していきますが、初期の段階では自覚症状が少なく気が付いた時には重症化している事が多いので早めの対策が大切です★
定期的な歯科健診を受けて歯周病のケアをすることで全身疾患のリスクを抑制し医科医療費が年間9万円少なくなるという結果もあります。
歯をケアして全身の健康を守り医療費を削減しましょう♪
『MTAセメント』
2017/07/06 16:33:01
コメント (0)




たくさんの雨が降りました、梅雨なので雨の日がまだまだ続きそうですね!
歯の根に穴が空いてしまい本来ならば抜かなければならない歯の穴をふさぎ治療する事が出来る『MTAセメント』を導入しました。
MTAセメントは本来歯に含まれているカルシウム系の成分で出来ていて、歯の根に穴が空くと出血するので今までは穴を埋めるのに適した材料はありませんでしたが、そのような場所にでも使う事ができ抜かなければならない歯を残すことが可能になり歯の寿命を延ばすことが出来ます!
保険診療内の治療薬剤とは認められていないため自費治療となります!
歓迎会¥(_?o?_)/
2017/06/25 11:50:01
コメント (0)



こんにちは♪♪梅雨入りしてずっといいお天気が続いてましたが昨日は沢山雨が降りましたね。ゆりの木ガーデンにも紫陽花が今年も綺麗に咲いてくれています∩^ω^∩
さて、先日4月から受付*助手で入ってくれた菊池知慧さんの遅めの歓迎会を広島エアポートホテルさんで行いました。テーブルマナー講座を受けながら美味しい料理を頂いてきました(*^^*)ナプキンの置き方や乾杯のグラスの持ち方、フォークとナイフの使い方、ワンポイントアドバイスもして頂きながらとても有意義な時間を過ごすことができました。特に、貝料理のフォークとナイフの使い方を知れてよかったです(??‐??)
最後のデザートではサプライズで、菊池さんに次の日がお誕生日ということで、他のお客さんも含めバースデーソングを歌ってお祝いしました\( ?o? )/ ?菊池さんは、去年の12月からアルバイトとして来てくれているので早いもので半年経ちました☆少しずつゆりの木にも慣れて受付周り、アシスタント業務を頑張ってくれています!!若さ溢れるメンバーを迎えて刺激を受けながら、スタッフみんなで成長していけたらと思います。これからもゆりの木をどうぞよろしくお願いします(^ω^)
第6回 歯育てミニ講座(個別相談会)
2017/06/16 18:31:01
コメント (0)


本日、ゆりの木歯科にて第6回歯育てミニ講座(個別相談会)を開催いたしました!
今回は上に幼稚園児のお子様がいて下の子が0~2歳というお母様が参加してくれました♪
補助的清掃用具についての質問があり、きちんと汚れを落とすには、フロスやワンタフトブラシが必要だという事をお伝えしました。
仕上げ磨きはいつまで必要か?と質問もありました。
生えたばかりの歯は虫歯になりやすいですし、小学生の間は子供の歯の乳歯から大人の歯の永久歯に生え変わり入り混じって歯がデコボコしていて磨きにくいので、小学生の間は仕上げ磨きが必要です!
そして小学生の間に自分一人でしっかり磨ける様にチェックしながら教えてあげるのも必要だと思います☆
歯と口の健康週間
2017/06/04 17:01:01
コメント (0)


6月4日~10日は歯と口の健康週間です。
80歳で自分の歯が20本以上ある人の割合が推計で51.2%に上がりました!
入れ歯なしにほとんどの物が食べられる目安として、80歳まで自分の歯を20本以上保とうという『8020運動』があり、2人に1人以上が達成してることになります。
歯を強くする成分を配合した歯磨き粉が増えたり、高齢者の口腔ケア意識が高まった結果ではないでしょうか!
歯の数が多いと認知症になりにくく、年間の医療費も少ないという結果も出ています。
また、歯を喪失しても義歯を利用していると義歯を利用していない人に比べて認知症のリスクを4割抑制出来ます!
きちんとケアして自分の歯を大切にしましょう♪
第2・4土曜日 9:00-12:00
水曜日・日曜日・祝日は休診日です